勉強の日々でした。
お久しぶりです。
本当に久しぶりですね。
最後に投稿したのが4月末だったので、約半年ぶりの更新となってしまいました。
見栄えや閲覧数を意識して、内容も濃ゆい良いサイトにしたいなと思っていたら、自分の中でだんだんと投稿のハードルが上がっていたようです。
これからは内容よりも数を意識して、できるだけ継続できるように頑張っていきたいと思っております。
ホントです。。
さてさて、だらしない言い訳を並べてしまいましたが、更新をサボっていた理由がもう一つあります。
じつはこの半年間、資格の勉強をしておりました。
まさか30代になってこんなに勉強することになるとは。
内容もなかなか難しく、働きながら勉強もしてブログも更新する余裕がありませんでした。
(今回は言い訳のオンパレードで申し訳ございません。ネガティブな発言をどうかお許しくださいませ。)

挑戦していたのは宅建試験。
誰にも聞かれてないので黙っておりましたが、宅建試験を受けるのは今回が3回目。
すでに2回落ちております。
1回目はあまり勉強できないまま試験に臨んでしまい、ほぼほぼ記念受験のようなかたちに。
2回目は自分の中ではかなり勉強したつもりだったのですが、合格点に遠く及ばず。
当時は、えっ、この試験どうやって勉強したら受かるの?と、思っていましたね。
(今も思ってます。)
そして先日、3回目の試験を受けてきました。
自己採点の結果は、ちょうど合格ライン上ギリギリといったところ。
最後までハラハラさせてくれます。
しばらくはネットで合格ラインを検索する日々が続きそうです。
時間が溶けて仕方ありません。
1回目、2回目の試験勉強のときは、教科書を中心に内容を覚えようとしてました。
今考えると、きっとそのやり方は間違っていたんでしょうね。
なかなか内容が覚えられず、予想問題を解いても良い点数は取れませんでした。
なので今回は過去問に重点を置き、ひたすら問題を解くことに。
するとだんだん問題の傾向がわかってきて、点数も取れるようになっていきました。
今回の勉強で使用した教材は、
⚪︎TAC みんなが欲しかった!「宅建士の教科書」
⚪︎TAC みんなが欲しかった!「宅建士の12年過去問題集」(実際にやったのは過去8年分)
⚪︎TAC みんなが欲しかった!「宅建士の直前予想模試」(4回分を全部で2週)
⚪︎LEC 出る順宅建士「当たる!直前予想模試」(4回分を全部で2週)
です。
平日は朝や仕事終わりに1〜2時間ほど。
休日は5時間前後勉強していました。
もし今回も落ちていた場合、来年も受験する自分の為に、またはこれから受験を考えている方の参考になるように。
ここに記しておこうと思います。
あぁ〜もう1回受験するの嫌だなぁ、と思いつつも、少し勉強が楽しくなってきたと感じられるようになってきた今日この頃。
学生の頃にこんな気持ちになっていたら、今頃は、、、
なんて考えても仕方ないですね。
もし落ちていても、またコツコツ勉強頑張ります。
受かってたら、何か他の勉強でも始めてみようかな。












コメントを残す